戻りや押し目は可能なら成行売買で
週2日目に,すでにドルルイスは1.17台に上昇し,ユーロドルは1.41台に下落しました。
以前のブログでも,それぞれ戻り売りや押し目が狙えるポイントかもと書きました。
トレンドが発生している通貨ペアで,このような戻り売りや押し目買いを狙うということは,基本的にレンジ相場で逆張りをするときと同じです。ある戻りのポイントや押し目のポイントで反転すると期待しているのです。
ところが,指値でポジションをとると思わぬ急騰や急落でアゲンストになる場合があります。
指値というのは,急騰と戻りの区別あるいは急落と押し目の区別をつけません。強いトレンドがある場合には,それと逆の動きは戻りあるいは押し目になる確率が高いのでなんとか助かっているにすぎません。
こういうときは,できれば戻りや押し目から再び順トレンドへの反転の形を確認して(あるいは反転の形をシグナルで検出して),多少の利幅を犠牲にしてもよいから成行きで売ったり買ったりすべきです。これは,ギャンが言っている格言の一つです。
追記:
あと,ECBのトリシェ総裁が「強いドル」について言及していましたが,彼がここまで踏み込んだ発言をしたのは久しぶりですよ。ユーロの強すぎが確かに輸出に影響を与えようとしているのは事実ですし,彼ぐらいになると口先介入が中銀・G7の今後の協調行動を示唆している可能性もあります。
以前のブログでも,それぞれ戻り売りや押し目が狙えるポイントかもと書きました。
トレンドが発生している通貨ペアで,このような戻り売りや押し目買いを狙うということは,基本的にレンジ相場で逆張りをするときと同じです。ある戻りのポイントや押し目のポイントで反転すると期待しているのです。
ところが,指値でポジションをとると思わぬ急騰や急落でアゲンストになる場合があります。
指値というのは,急騰と戻りの区別あるいは急落と押し目の区別をつけません。強いトレンドがある場合には,それと逆の動きは戻りあるいは押し目になる確率が高いのでなんとか助かっているにすぎません。
こういうときは,できれば戻りや押し目から再び順トレンドへの反転の形を確認して(あるいは反転の形をシグナルで検出して),多少の利幅を犠牲にしてもよいから成行きで売ったり買ったりすべきです。これは,ギャンが言っている格言の一つです。
追記:
あと,ECBのトリシェ総裁が「強いドル」について言及していましたが,彼がここまで踏み込んだ発言をしたのは久しぶりですよ。ユーロの強すぎが確かに輸出に影響を与えようとしているのは事実ですし,彼ぐらいになると口先介入が中銀・G7の今後の協調行動を示唆している可能性もあります。